【2月】
♦︎2/6(土)えこわいずさん売りだし納品
♦︎喫茶室 2/1.7.8.14.20.21.23.28
13時〜
◎バレンタイン菓子予約受付中
♦︎足つぼ[2/14.23.28]定員となりました
♦︎中医学講座2/15(月)定員となりました
♦︎中医学を生活に生かして健やかに暮らす講座 2/15(月)
←クリック
詳細は、イベントページにて。
山羊ミルク商品 ぷりん、飲むヨーグルト、フロマージュブランチーズ
………………………………………………………………
[喫茶室および足つぼや講座について]
開放したお座敷で、密にならないよう間隔をあけ、お席をご用意致します。消毒もその都度させていただいております。
また、お客様にはマスクの着用、入り口での手指消毒などご協力を宜しくお願いします。
講座に関しましては、コロナ感染の状況により延期となることもございます。しばらくは、様子を見ながらの開催にて、いろいろ変更があったりとご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
………………………………………………………………
和草
直方市上頓野3649
tel:090-9601-7468
mail: nicogusa.haha@gmail.com
HP: http://nicogusa.jimdo.com
♦︎毎月第四月曜日予定 2月は15日
『中医学を生活に生かして健やかに暮らす』講座 マヤ暦とAroma fabと耳つぼ at和草
.
♦︎毎月2〜3回ほど
足つぼ梳 出張日
※広い空間で、換気をしながら完全予約制で行います。
お一人ずつ、椅子の消毒をします。
また、施術後には、抗ウイルスハーブ入り薬膳茶などをご用意してます。
〜入荷のお知らせ〜
◆オーガニックチョコレート アフリカンスクエア ←クリック 入荷!
◆薬膳料理茶茶 薬膳材料と薬膳茶
◆レモングラスオイル restaurant サルディナス ←クリック 入荷!
◆自然栽培黄粉、最中の皮 蒜山耕芸 ←クリック 黄粉入荷
◆自然栽培のお豆いろいろ いのちのいっぽ ←クリック
♦︎自然栽培のお茶 TE=CHA ←クリック
♦︎ソティル®︎美容液
お得なお試し用をご準備しました。効果は、店主へお尋ねを!
かなり、効きます。全身に、肩凝りに、リンパを流しながら塗り込みます。
【お問い合わせ】
電話 09096017468
メール nicogusa.haha@gmail.com
gmailは、時々不具合があります。2日返信なき場合は、お電話にてお問い合わせくださいませ。お手数かけます。
◎ 2015.5から四季を通じて、保存食講座を開催しています。
===== 冬 =====
◆【季節の保存食をお裾分け】《生姜》
大好きな食材《生姜》を使って和草の喫茶室でも人気の
じんじゃあえーるや生姜ジャムなど、皮ごと無駄なく使います、
◉自家製じんじゃあえーる
◉生姜じゃむ
◉黒糖生姜シロップ
◉生姜糖
を作ります。
日時:2020 未定
場所:
参加費:
(試飲とjam、生姜糖、黒糖シロップのお土産付き)
定員:15名
◆【季節の保存食をお裾分け】《小豆 》
小豆の赤は、邪気を祓うといわれお目出度い行事などによく使われますが栄養面からも、とてもおすすめの食材です。
和草のあんこは、なんと言っても美味しく安全な素晴らしい食材からです。まずは、小豆そのものの美味しさを味わうことから体験してください。
【小豆のお話】
⑴小豆の効能、洗い方、渋抜きについて
⑵小豆そのものを味わう(煮汁、煮小豆、小豆昆布)
【作るもの】
◉粒あん(デモンストレーション)
◉黒米おはぎ (出来立ての粒あんで作りましょう)
◉小正月の小豆粥 (ご試食 )
◉小豆昆布(ご試食 )
2020未定
場所 :
時間 : 参加費 :
準備するもの : エプロン 手拭きタオル
◆『わが家の味噌を仕込みましょっ』
《大豆》今年度お休みします。
冬に仕込むお味噌は、じっくりじっくり時間をかけて熟成していきます。
丁寧に仕込んだあとは、時と愛情が仕上げてくれます。待つ愉しみも味わってくださいね。
日時: ① 2019.2/16 ②2/17 ③2/18 10時〜13時
定員:10名 場所: 和草
参加費:1000円
材料費:別途大豆の量により
【大豆1Kgの場合】 仕上がり約4Kg
★事前に無農薬大豆をお渡しいたします。茹でて、当日持参していただきます。(〜大豆のお渡し日時打ち合わせ致します〜)
★お味噌講座の材料費について《大豆1キロ》
===== 春 =====
未定
《内容》
★苺 苺のコンフィテュール 苺のプリザーブ
★山椒
ちりめん山椒、山椒の保存方法
★よもぎ か 青梅
よもぎの保存方法、よもぎ餅
★春の野草、山菜
○参加費 2500円
(別途 材料費1000〜1500円)
○お持ち帰り
●苺のコンフィテュール 一瓶
●ちりめん山椒 ●枇杷の葉エキス
●よもぎ餅
○定員 15名
○下記の申し込み先にmailかお電話
mail、FBに関しては、必ず返信を持っ
ての受付となります。
お名前、ご連絡先を明記の上お申し込
みください。
=====初夏=====
090-9601-7468 nicogusa.haha@gmail.com
五月号のposに森カフェ特集して
頂きました。
和草とカフェ・コノハも。
とぉーっても、素敵な記事になって
ますが、紙面では掲載出来ない写真
や紹介もたくさんこちらのwebで
見れます。
是非、みて下さいね。
http://www.poss-kyushu.com/tanken/
●うまいもの~自然の恵みに感謝~
*レモングラスオイル 「レストランサルディナス」
*日本のお番茶いろいろ「番茶のお店 ふりゅう」
*こだわりのお茶「TEA=cha」「コノハト茶葉店」
*黒糖粉「奄美ワークセンター」6月入荷
*無肥料自然栽培のお豆「自然農園いのちのいっぽ」
●くらしのもの
*Life afa オーガニックコットンの肌着
*牡鹿半島のエコたわし 欠品中
*木の皿・器・漆・匙 「木工・素白」
*木製調理道具「キッチンクラフトザイツ」
*ポストカード 「yoco」
*古布の小物 「ジューンベリー」
*CD ・mather talk(中村淳子)
・小松崎 健(ハンマーダルシマー)
・やないけい
*陶器と絵本 石原稔久(シリーズ4作+corse、干支あります)
*のおがたみやげ 手ぬぐい ひしや染め物店
ご縁がありまして太陽村さんがお手伝いしている、被災地域・牡鹿半島の女性たちが編むアクリルたわしの販売を始めました。
どうぞ手にとって、その温もりを感じてくださいね。地元の美味しい大人気のおうどん屋さんに勤めているお客様がとても重宝しているからと毎回購入してくれています。嬉しいですね。
震源地に近い宮城県の牡鹿半島はワカメや牡蠣の養殖の盛んな良港でしたが津波で養殖場、沿岸の家々、工場全て流されてしまいました。
半壊の家を修理して住む人の多い地域では、皆で集って 魚の形のアクリルたわしを編むという試みを始めました。
洗剤なしでもお皿が洗えるすぐれもの。
パソコン画面のふきそうじなどにも GOODです!
使う度に、牡鹿のおばちゃんたちの笑顔を想像してくださいね。
忘れない…忘れてはいけない。
・価格 :1個300円
・サイズ: 約16x10cm
毎回FBにて、UPしております。